こんにちは!イラストレーターの無印かげひと(@kage86kagen)です!
ストックイラストを制作している方、今月の売れ行きはいかがでしょうか?
…もしかして、先月よりも売り上げが少ない方が多いのでは?
ですが、落ち込むことはありません。毎年4月というのはストックイラストの販売率が少ない傾向にあるそうです。
モチベが下がってしまいがちですが、将来の不労所得を育てるためにも、今日もコツコツ作っていきましょう。ということで今回の記事は、今まで紹介した「ストックイラスト」記事についてのまとめ記事となります。
これらの記事を振り返って、ストックイラスト制作に役立ててみませんか?
どのストックイラスト サイトがおススメ?

こちらの記事は、これからストックイラストに登録される方向けの「入門編」となります。この記事ではストックイラスト5社について比較をしており、紹介している会社は、
- PIXTA
- i Stock
- Adobe Stock
- imagemart
- イラストAC
上記のサイトについて紹介しています。
どのサイトもメリット&デメリットがありますので、これからストックイラストに登録される方はぜひご参考ください!
使用ソフトについて
●「クリスタ勢」は、果たしてストックイラストで稼いでいけるのか?

投稿している大半の方が、Adobe製品のペイントソフト「illustrator」を使用しています。illustratorの利点としてはEPS形式でも投稿できることですが、「CLIP STUDIO PAINT(通称「クリスタ」)」で制作し、JPGやPNG形式だけでも投稿して稼げるのか?といった、クリスタ勢救済のための記事内容になっています。
でも、「やっぱり○○…?」

こちらもクリスタ勢寄りの話にはなるものの、AIデータやEPSデータで投稿しなくても稼いでいける話について紹介しています。
ストックイラストの作り方

上記の2つの記事は、ストックイラストを効率的に作る方法を紹介しています。これらの記事は他の記事よりも多く読まれていますので、きっとお役に立つことだと思います。
「人物編」と「背景編」を紹介していますが、今後は他のジャンルも紹介していく予定です。
●[ストックイラストの作り方]元のイラストを3分で「水彩画風のイラスト」にする方法

ストックイラストの絵柄を増やしてみたい方に、短時間で水彩風のイラストに加工できる方法を紹介しています。
こちらは、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」を使用されている方推奨です。一連の作業風景をgif動画で紹介していますので、ぜひご参考ください!
●ストックイラスト大量生産!? 使いまわしができる「人物素材」とは?

少し乱暴ですが、「数撃ちゃ当たる」戦法でたくさんのイラストを投稿したい方向けに、使いまわしできる人物素材の作り方を紹介しています。この方法なら、たくさんのイラストを制作出来るしジャンル一帯を自分のイラストで埋められるかも!?

こちらは、ちょうど1年前に投稿した記事になります。他の記事と比べると少し色あせた記事になっていますが、ストックイラスト登録3ヶ月目である私の奮闘っぷりを見ることができますので、現在の成長っぷりと見比べて頂ければと思います(笑)
●ストックイラストで「手の込んだ素材」を諦めずに作る方法

ストックイラストを投稿している方の中には、「こんなに手の込んだ素材をアップしてんの!?」といったイラストもアップされています。
手の込んだ素材を作りたい。でも時間が無い…。という方には、「最初から手の込んだイラスト」を作るのではなく、「既存のイラストを組み合わせるだけでそれっぽく魅せる」といったアイデアを紹介しています。
よりたくさん購入されるためには?
●ストックイラストが売れない理由&売れるための解決策を考えてみた

それなりに投稿数はあるものの、売れ行きがあまり芳しくない…?という方には、こちらの記事がおススメです。
ストックイラストが売れない理由と、どうしたら買ってもらえるか?などの戦略についてとことん説明しています。
こちらはnoteの有料記事になりますが、ストックイラストを1年間続けた結果の収入報告と、これからは何をつくるべきなのか?といったストックイラストの行く末について、様々なデータを元に見解を紹介している記事となります。
約10,000文字というボリューミーな文章に加えて、
・需要はあるのに投稿が少ないイラストについて数種類紹介
・これから需要が急増するであろう「動画素材」の話
…などもしています。
有料記事とはなりますが、気になった方はぜひご参考ください!
ストックイラストは不労所得になる話
●フリーランスになる前に準備しておきたい「不労所得」のこと

こちらはストックイラスト以外の話もしていますが、フリーランスをこれから目指される方、育児や介護で手が離せない時でも収入を得たい方向けの、「不労所得」の様々な方法を紹介しています。
イラストレーターや、絵描きさん向けの不労所得方法を5種類紹介していますので、様々なアイデアでお金を取得した方におススメの記事になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はまとめ記事となっており、今まで書いたストックイラスト記事をまとめてみました。約1年間継続してストックイラストを制作し続けてきましたが、振り返ると様々な方法を試してきたんですね…。私って。
これからも引き続き、ストックイラストの有益な情報を無償で提供していきたいと思います(すごい情報は、noteの有料記事で紹介させていただきます)。
「イラストが描ける」という特技は、多くの方が持っていそうで実は持っていないスキルです。せっかく身に付けたスキルですし、こういったストックイラストなどの稼ぎ方もありますので、自分のスキルを活用してみませんか?
これからも、共にストックイラストを頑張っていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!
↓今回紹介したストックイラストのリンク先です。

