この記事では、以下のことについて解説しています。
●パソコン画面が2つ以上ある「デュアルディスプレイ」について
●デュアルディスプレイを取り入れた後のイラスト制作時間は?
こんにちは!イラストレーターの無印かげひと(@kage86kagen)です!
私、実は12月頭にもう一つディスプレイを購入しました!現在、お家にはパソコンモニターが2つ並んでいる状態ですが、買った理由はイラスト制作に大いに役立つからです!
「え?ディスプレイが2つあっても、それがイラスト制作と何か関係あるの?」と思われるかもしれませんが、あります!すごく役に立ちます!
…ということで、今回は「イラスト制作効率が上がるデュアルディスプレイ(2画面)」についておススメしていこうと思います!
・イラストレーターとしてお仕事されている方
・趣味で描いているけど画力向上のスピードを上げたい方
デュアルディスプレイにすることでメリットありありなので、よろしかったら最後までご覧ください!
1画面だけじゃやりにくくなった
絵描きさんの大半…というかほとんどの方は、パソコンのモニター1つで描く、スマホなどの端末1台でイラストを描いている方が多いと思います。
現に、1画面だけでも制作に支障はないですし、気にしている方はそんなにいないと思われます。
私もイラストレーターになる前までは気にしていませんしたが、仕事を退職しイラストレーターとして活動を始めた時、モニター1画面だけでイラスト制作にやりづらさを感じてしまいました。
(ちなみに、現在はデスクトップパソコンで描いています。)
例えば、
イラストのお仕事で「地球から荷馬車を引いて飛び立つペガサス2匹」の挿絵を描いてくれと頼まれたとしましょう。
よほど描き慣れたモチーフじゃない限りは、「参考資料」を必ず見ながら描かれると思います。
その「参考資料」ですが、みなさんはどんな風に「参考資料」を広げていますか?
…まぁ、大体こんな感じだと思います。
しかし、私は上記のように、参考資料を別媒体で展開しながら描くことに面倒くささを感じてしまうようになりました…。
たくさんのモチーフを参考にしようとすると、尚更です。
今回の「地球から荷馬車を引いて飛び立つペガサス2匹」を描くとき、私は参考資料を見ずに描くことはできません。
イラストに「現実感」をもたせるためには、最低でも、
「地球」、「荷馬車」、「ペガサス」、「飛び立つポーズ、構図」
これらの参考資料を見ながら描かないと、イラストを見る側の人に違和感を与えてしまいます。ですので、参考資料は絶対です。
そういった時に、同時に参考書4冊広げながら描くと机の場所を取りますし、スマホ画面を4分割にして表示しようとすると参考画像が小さすぎて参考になりません…。
さらに、ページをめくる作業、スマホをスライドする時間、これさえも勿体なく感じてしまうようになります。
すばやく資料を展開して、現実味を帯びた丁寧なイラストを仕上げたい…。
その問題の解決方法を探して出会ったのが、「デュアルディスプレイ」にする方法だったのです。
デュアルディスプレイとは?
デュアルディスプレイとは、「1台のコンピューターの2台のモニターを繋いで、パソコンを使用する」ことです。
1画面の中を2分割させるわけではなく、モニター2台を並べて使用することです。
この方法を行えば、メイン画面でお絵かきして、もう一画面に「参考資料」をずらーっと並べながら描くことができます。
そんなわけで、さっそくAmazonでぽちりました。
今回私が購入したモニターは、こちらになります。
いま使用しているモニター(23インチ)よりも、ちょっと大きい「23.8インチ」のモニターを買いました
お値段は「約17,000円」。少々お値段が張りましたが、「楽に」「速く」描くためには、多少の出費は惜しみません。17,000円で生産性が生み出されるくらいなら、安いぐらいです。
そして、お家に届きました!

そもそも、デュアルディスプレイを知る前までは、パソコンに2画面繋ぐ考え自体頭に無かったので、接続に超苦戦しながらも、電源を入れてようやく稼働させることができました。
見てください!この迫力!
左の「縦ディスプレイ」が、今回の新入りモニターです。

そうなんです。今回購入したモニターは、「縦」「横」自在に回転できる優れもののディスプレイくんです。
元から使用しているモニターと一緒に横に並べて使おうとすると、かなりの横幅を取ってしまいますし、かえって画面が見づらくなってしまいます。
ディスプレイを縦にしておけば、参考資料も縦に広く展開させやすいと思ったので、回転式のディスプレイを購入しました。
2画面の使い心地は…!
使用してはや1週間ほど経ちますが、
もう1画面には戻れません!とても快適です!
参考資料を複数枚同時に展開できて、なおかつメインの絵描きスペースは邪魔されない…。
おかげさまで、イラストを描く作業スピードは1.5倍くらい速くなりました。
絶賛ハマり中の「ストックイラスト」作りに関しても、隣に参考資料を展開しながら描けるので、同じ制作時間でより多くの素材を作ることができています!
先ほどの、「地球から荷馬車を引いて飛び立つペガサス2匹」を描くときの風景はこんな感じです。

一度に5枚も展開でき、それを見ながらイラストを描くことができます!
こんな感じで常に参考資料を見ながら作成できるので、イラストもより丁寧に描くことが出来て、イラストの「説得力」も増すことになるでしょう。
今回は本当にいい買い物が出来ました!
イラスト以外にも活用できる
このデュアルディスプレイは、イラスト制作以外にも大いに役役立ちます。
例えば、このブログ記事を作成する時にも活用しましたが、メイン画面で文字をうち、サブ画面で参考にしたい文書、データ、商品画面を展開し、それを見ながら記事内容を考えることができます。
また、「YouTube」動画などを開きながらお絵かきすることができます。
小さなモニターでも十分OK!
今回は約24インチの大きなモニターを紹介しましが、これより小さなモニターでも全然OK!2つ以上のモニターの接続の仕方もネットに載っていますし、簡単な接続作業だけでお絵かき作業が十分楽になります。
こちらのモニターは、10.1インチで約7,000円ぐらいで購入できます。めちゃお手頃ですね。
持ち運びを重視すると少々お値段は貼りますが、どこでも「デュアルディスプレイ」にすることが可能です。
また、新品にこだわらなくても、中古品でも十分役立ってくれます。
リサイクルショップにはたくさんのモニターが売り出されていますので、こちらで購入すれば出費も抑えられ、すぐにデュアルディスプレイに出来るでしょう!
「目の疲れ」には注意!
ただ、善し悪しは必ずあるもので、2画面にするとブルーライトも2倍浴びることになります。
きちんと対策をしないと、目の疲労に繋がってしまいますので、
・ブルーライト遮断シートを貼る
・制作時間を決めて、適度に休憩する
などの対策を講じましょう!
絵描きさんは特に目が大事です。適度に休憩し、目を疲労から労わってあげましょう!
本気でイラストに取り組むならおススメします
これまでデュアルディスプレイを褒めたたえてきましたが、本気で絵が上手くなりたい方、イラストレーターとして活動される方には、絶対おススメです!
イラスト制作時間が速くなると、「たくさん描けるので画力向上もスピードアップする」、「ラフ、線画、着色作業が速く終わる」など、良い事尽くしです!
「でも、今はそんなに上手じゃないから…」「もっと上手くなったら買おうかな…」と悩んでいるくらいなら、思い切ってデュアルディスプレイにしちゃいましょう!
イラスト制作が速くなるので、元は十分に取れるはずです。
ですので、デュアルディスプレイは超お勧めします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「デュアルディスプレイ」の良さについて、体験談をまとめてみました。
モニターを2画面にすることで、メインでお絵かき画面を開き、サブで「参考資料」を大量展開しながら描くことが可能です。参考資料の本をいちいちめくったり、スマホ画面をスライドさせる手間が大いに省けます。
結果的に、イラスト制作時間を短縮できたり、その分たくさん描けて画力向上を図ったり、案件をスピーディに描くことが可能です。
おかげさまで、私も描くスピードが1.5倍速くなりました!
その浮いた時間でたくさんのイラストが描けたり、早く終わった分を大好きな読書にあてることができるので、もうモニター1画面には戻れません!
もっとイラストが上手くなりたい方、イラストレーターとして活動されている方、これを機に「デュアルディスプレイ」も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!