こんにちは!無印かげひと(@kage86kagen)です!
早くも1月が終わろうとしています。1月は「今年の運勢」を占う人が多いですが、みなさんの運勢はどんな風に書かれていましたか?
さて、2021年初めての「今月振り返り日」ですが、さっそく今月のイラストレーター活動内容を報告していきたいと思います。
金額が載っている収支報告は、「note」(有料記事)の方に載せておきましたので、気になる方はそちらもご覧ください!
今月を全体的に振り返ってみた
新年早々、いろんな出来事が起こりました。いろいろ起こり過ぎて、1月はあっという間に過ぎていった感覚があります…。思考が追い付かないとは、このことなんですね。
営業に関する厳しいアドバイスを頂いた
新年早々、ちょっと厳しめのご意見を頂きました…。
1月上旬、同業者の相互フォロワーさんから頂いたDMから始まり、会話をしていた最中に、私の「営業」について相談に乗ってもらう機会がありました。
しかし、アドバイスをもらっている最中に、私の「対面&電話苦手節」が大きく出てしまい、それに関してフォロワーさんから、
「電話や対面などの営業が苦手で遠ざけていては、一生営業は上手くならないと思います」
という、私にとって「破壊力あるパンチライン」をもらいました。
昔から人一倍対面や電話での対人コミュニケーションが苦手でして、数年前の酷い時なんかは「なるべく人に会いたくない」と考えるほどまででした。
それから数年、仕事での対人関係もあってか、多少なりとも人並みにコミュニケーションが取れるようになりましたが、未だに対面&電話での営業を苦手としており、なかなか満足に営業が出来ていない状態です。
メール上でのやり取りだと、あんなにスムーズにできるのに、どうしてなのでしょうか…。
携わった案件が一時バズッた
1月11日、メガ ナガメさん作曲のボカロ曲が動画サイトにアップされました。1作品目に続いて楽曲のイメージイラストを制作しましたが、この楽曲が鉄道ファンを中心に共感を誘い、ニコニコ動画デイリーランキング(音楽部門)で1位を獲得するまでの再生数となりました。
さらに、鉄道に関する情報を発信している「Osaka-Subway.com/鉄道プレス」さんにもこの楽曲について記事にしてもらったり、有名な「歌ってみた」コンテンツでさっそく歌って頂いたり、まさに「バズった」とっていも過言ではないほど広まりました。
メガさんのおこぼれを頂いてか、私のTwitterフォロワー数も増えたり、ブログ記事の来訪者もアップしたりなど、メガさんのおかげで「イラストレーター 無印かげひと」を知ってもらうきっかけとなりました。
メガさんには本当に感謝しております!
In Designを勉強&実践制作した
今月頂いた案件の中には、「DTPデザイン」の知識を必要とするお仕事がありました。
まず、「DTPデザイン」って?という単語の意味から調べ始めることになります(笑)
DTPデザイナー
編集者等の指示を受けて、書籍、雑誌、新聞、カタログ、マンガ、フリーペーパー、各種マニュアル本などの印刷物を、美しく、かつ読みやすいように編集する仕事です。 本などの内容を読みやすく機能的にデザインすることが重要です。
(中略)
最近では作業のほとんどをパソコン上のDTP関連ソフトウェアを用いて行うことが多いので、パソコンのスキルが必須です。
引用元:KENスクール(https://www.kenschool.jp/jobcertify/web/dtp_designer.php#:~:text=DTP%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AF%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%84,%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82)
最初は「DTPデザイン」に関しておっかなびっくり状態でしたが、
様々な参考書籍を読んだ結果、「案外いけるのでは?」という謎の自信が生まれ、現在絶賛DTPデザインをやっています。
もちろん、その書籍の「挿絵イラスト」を制作することがこの仕事のメインではありますが、印刷会社に入稿する手前までのデザインやイラストを全て任せてもらえる大変貴重な経験になっていますので、有意義にやらせて頂いています。
「パクリ」イラストレーターの存在を間近で実感した
今月頂いた案件の中には、ちょっと特殊な内容の依頼もありました。
内容は、
「以前別のイラストレーターさんからイラストを納品してもらったが、クライアントから「パクリ」疑惑を指摘され、実際に本人に聞き取りしたら、既存イラストから本当にパクっていたとのこと。
ですので、無印さんに新しくイラストを制作してほしい。」
…というびっくり案件でした。
夢見がちかもしれませんが、「イラストレーター」の職に就いている人は、既存の作品をそのままそっくり「パクリ」はしないだろう…。と考えていましたが、世の中には邪な考え方をする人がいるんですね…。
世の中にはいろんな方がいるんだなぁと、再認識させられたきっかけでした。
今月のイラスト活動
個人依頼について
今月の個人依頼についてですが、新規案件は0件で、継続して頂いたお仕事が5件ほどありました。
内容は、「SFファンタジー小説挿絵」、「企業マニュアルイラスト」、「楽曲イメージイラスト」、「SNS投稿4コマ漫画」、「席札制作」です。
このうち1つが、フリーランスを初めて以降最も高い報酬のお仕事となりました。
詳しい金額については有料記事のnoteに記載しておきました。
クラウドソーシングについて
クラウドソーシングでは、今月は1件のみお仕事を頂きました。
こちらは「公開提案」経由ではなく、ありがたいことにお声がけ頂いたお仕事です。
声をかけて頂けるというのは、とても嬉しい事ですね!
ストックイラストについて
先月は、ストックイラストクリエイターにとって年一の大フィーバー月間でしたので、今月の報酬についてはさほど期待はしていませんでした、
しかし、一部のストックサイトでは、先月の売り上げに匹敵するほどのダウンロード数を頂いたので、確実に売り上げが上がっている証拠です。
それでは、各サイトを詳しく見ていきましょう!
●PIXTA

先ほど説明した「一部のサイト」とはPIXTAさんのことです。今では、私にとって安定と信頼のあるストックサイトになっています(笑)
PIXTAは目に見えるほど右肩上がりの売り上げになりました。
特に単品購入が多かったので、そのおかげもあります。
●i Stock
先月の12月分の売り上げが発表されましたが、iStockは「お正月シーズン」は関係なく普段通りの報酬となりました。
横ばいの状態が数ヵ月間続いていますが、果たして今月1月分はどれくらいになるのでしょうか…?
●AdobeStock
こちらは、先月の半分の売り上げとなってしまいましたが、ダウンロード数は増えていっているので、単にクレジットが少なかっただけなのかなと思っています。
昨年まではチビチビした売り上げしかなかったAdobe Stockですが、今ではこんなにダウンロードされてちゃって…!成長しましたね!
●imagemart

ちょっとずつ売り上げを伸ばしているimagemartさん。
現在は、「今投稿しておけばずっと報酬アップキャンペーン」の真っ最中なので、こちらは特に抜け目なく投稿を続けていこうと思います。
●イラストAC
年賀状ブームが過ぎ去った今、イラストACも例外ではなく売り上げは多少落ち込みました。
今月は新しい試みとして、「イラストレーター広告」を購入して報酬2倍をもくろみました。が、結果は惨敗…。
詳しい結果については、今月の「note」をご覧ください。
今月読んだ本
今月頂いた案件の中に、「Adobe InDesign」が必要な仕事がありましたので、こちらの書籍を見ながらお仕事しています。
退職する前までは「DTPデザイン」という単語を一切耳にすることがありませんでした。
しかし、このDTPデザインというのは、書籍や新聞作りにすごく重要なデザインなんですね。
貴重な経験が出来ているので、今のうちにDTPデザインスキルをものにしていきたいです。
こちらは退職1年前に購入した本ですが、今月になって再び読み返してみました。
再び読んだきっかけは、メモ帳を付け始めてから4冊目に移行しようとした時のことです。
「メモの魔力」の影響で、1年半前からメモ魔のごとく書き記してきたけど、気づいたら4冊目までいってた。この書籍は今ならkindleで0円で購入できるので、人生を何かしら変えたかったら読んでみてください。
メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 前田裕二 https://t.co/yOdh9ks2ua pic.twitter.com/qlZVLx0dpA— 無印かげひと@イラストレーター (@kage86kagen) January 30, 2021
思えば1年半前。退職を決意したものの、どのように退職活動をすればいいのか、どのように画力を上達すればいいのか。あらゆることに悩んでいた時がありました。
そんな時にこの「メモの魔力」と出会い、「メモを取ることによってそこからアイデアを膨らませる方法」があることを知ることができました。
この本に習ってメモを書き続けて1年半、今までの行動力の源はこの「メモのおかげ」といっても過言ではありません。
おかげで、様々な意見を参考にしつつ、退職やイラストレーターへの道筋を自分で作ることができました。
読んでいたら退職前の奮闘ぶりを懐かしく感じたので、ここで紹介します。
今後の予定
安定した収入を確保するためにも、2月も引き続き営業に力を入れていきたいと思います。
冒頭でお話した「対面&電話」での営業も、いずれは視野に入れていかないといけませんね…。
来月は、弱点である対人コミュニケーションも克服していこうと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今月は過去最高の月収入を得ることができましたが、まだまだ不安定。
今頂いている仕事をこなしつつ、今後も営業を入念に行っていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!