こんにちは!無印かげひと(@kage86kagen)です!
2020年もいよいよ終わりですね!
今年はコロナショックにより、不幸なニュースを目にする日々が続いていましたが、来年は少しでも良い方向に向かえば、と切に願う今日この頃です。
…さて、年の瀬が近いっていうレベルじゃありませんが、今回の記事では、私「無印かげひと」の2020年全体を振り返ってみようかなと思います。
既に、「note」の方でも「フリーランス」活動だけに焦点を当てて振り返っていますが、この記事では「退職前」の行動についても振り返っていこうと思います。
「フリーランス」活動だけをご覧になりたい方は、noteをご覧ください!(該当の記事は「無料」になります)
それではいってみましょう!
今年を全体的に振り返ってみた
なんといっても、今年は人生の中で最も大きな転機となりました。
今年の7月末の退職、それと同時に念願のイラストレーターとして活動をスタートしたこと…。
個人的には、コロナに関わらず激動の1年となったため、時間もあっという間に過ぎ去った感覚があります。
では、今年の行動について、月別で振り返っていきましょう!
1月 ~イラスト制作効率化成功~
「退職」を考え始めたのは2019年の7月からですが、この時点ではまだ「退職しようかな…」と薄っすらしか考えていませんでした。
まさか、これが本当に実現するとは思いもせずに…。
この時の退職準備としては、「書籍」を読み漁っていました。
今でもお世話になっている「高田ゲンキ」さんの書籍や、様々な働き方が載っている「フリーランスガイドブック」などなど…。
これらの知識は、フリーランスになった今でも活かされています。
また1月は、イラスト制作用の手助けとして「左手デバイス」を購入した月でした。
確か、昨年の12月にパソコンを新調した際、莫大なポイントが入ったのでそのポイントで買ったような覚えが…。
それまでは、ノートパソコンのキーボードに「ショートカット」を割り当ててお絵かきしていましたが、「左手デバイス」に切り替えただけで、イラストにかける作業時間が約半分ほどカットになりました!
これは大げさではなく、本当のことです。
このデバイスが無ければ、ストックイラストなんて今年で4000枚も作成することが出来なかったでしょう。本当にデバイス様様です。
※「デバイス」についての記事はこちら
デジタル絵師さんにオススメ 「ショートカットキー」 で作業効率アップ!
2月 ~仕事絶望期~
2月は、前職場でのお仕事の忙しさがヤバかったです。特に人間関係については散々悩まされました。
例えば、私がお休み中、代理の人がやり始めたお仕事でトラブルが発生してしまい、出社したら真っ先に私が激しく責められたり、筋が通っていない理不尽なことを言われたり、3秒前に言われたことをそのままやったら怒られたり…。
数年前もそれなりに辛い時期がありましたが、この会社に入社して以来一番つらかった月かもしれません。
「代理の仕事」の件もあってか、他の人に頼むとトラブってしまうことがトラウマとなり、2月3月は有給をとりつつ出勤したり、夜勤明けでもそのまま仕事したり、土日に出勤したりしていました…。
また、2月は記念すべき「ストックイラストサイト登録日」でもあります。
2月の時点では、「PIXTA」、「i Stock 」、「Adobe Stock」の3社のみ登録でした。2月の売り上げは、この3社合わせて「3枚」しか購入されませんでした…。
しかし、今では月に「100枚」購入されるという大躍進。諦めずに続けたかいがありました…!偉いぞ自分…!
3月 ~退職を決意~
2月の仕事絶望期に引き続き、3月も絶望でした。理不尽、叱責などで精神ボロボロ状態…。
そんな中、ついに「退職」する旨を、上司に伝える決心をします。
上司に「お話があります」と話しかける前、話しかけた後、面談室に入る時なんかは、足がガクガクで声もかするほど緊張しました。
私にとって、退職を伝えることはかなりの勇気が必要でした。
他に3月では、「サイト」や「ブログ」を立ち上げました。確か退職の話をした数日後に作成した記憶があります。
退職を口に出すと自然と体が動くもので、それまで「サイト作ろうかな…」と言うふわふわした考えしかしていませんでしたが、これが一気に固まり、すぐに行動することができました。
ですので、本気で退職しようと考えている方は、すぐに「退職」を上司に伝えてください!
悩むだけ時間の無駄です。
4月 ~緊急事態宣言発令~
コロナショックが広がり、全国で「緊急事態宣言」が発令した月です。
この影響もあり、外出を控える日々が続きました。
これを逆手にとり、4月は家に引きこもって「家計の見直し」、「ストックイラスト作成」、「退職についての書籍の読書」など、退職に向けて本格的に取り組みました。
5月 ~退職日を決める~
5月は退職する日を決めた月でした。当初の予定では「11月」を予定していましたが、いろんなことがあり、日にちも二転三転させ、最終的には7月末に退職することを決めました。
また、「フリーランス イラストレーター」として活動するための必要な手続き、営業の仕方、ポートフォリオの作り方を勉強した月でもあります。
それと同時に、退職と退職後の将来に大きな不安を抱くようになり、この不安は退職日まで付きまとうこととなりました。
6月 ~ヤキモキ~
退職まであと2ヶ月…。心情としては、一早く退職して、イラストレーターとして行動したい気持ちでヤキモキしていました。
この月から、溜まっていた有給を一気に消化することになります。おっどろくほど溜まっていました。これに気づけて本当に良かった…。
また、この6月で無事「退職願」を提出しました。
7月 ~祝!退職!~
そして7月末、遂に退職することができました!
約10年間、なんだかんだでお世話になった職場…。
長年働いてきましたが、退職日になっても「今から辞める」という実感がわかず、見送りされる時も特に泣いたりすることはありませんでした。
自分でもびっくりの行動力でしたが、会社を去ったあと、淋しさなんかそっちのけですぐに税務署に「開業届」を提出しに出かけたほどですからね(笑)
過去には縛られない性分ですので、過去は過去、今は今すべきことをやるだけです。
こうして、退職日と同時に「無印かげひと」というイラストレーターが爆誕します。

8月 ~初のお仕事~
初のお仕事は、8月中旬に頂くことになりました。
退職と同時に登録したクラウドソーシング「ココナラ」の公開提案経由でのお仕事となります。
初仕事の内容は、「個人製作ゲームのコンセプトアート」でした。
描いたイラストは「ポートフォリオサイト」にも載っていますので、ぜひご覧ください!
(※こちらは「ホラー系」ですので、閲覧にはご注意ください)
また、この月は「Live2D」をインストールし、「2Dを簡単に立体表現できる」新しいスキルを習得することができました。
まだまだ未熟ではありますが、Vtuberアバタ―などの「うごイラ」作成技術はある程度習得したつもりです。

また、「Vtuber」系に限らず、「ビジネス用gif」を作って、素材サイトにアップすることにも専念しました。

9月 ~営業しまくり(ほぼクラウドソーシング)~
「営業」についての知識がまったくないということと、いきなり出版社にメールを送る勇気を持ち合わせていなかったので(今でもですが)、まだハードルが低い「クラウドソーシング」経由での営業をバンバン行いました。
各サイトに掲載されている公開提案には、ジャンルで食わず嫌いすることなく、可能な限りすべてに応募します。
その結果、9月は4件ほどお仕事を頂くことになりました。
10月 ~初の法人相手とのご契約~
ありがたいことに、この月から「複数案件」を抱えながらお仕事できるようになりました。
そして、フリーランスになって初の「法人会社」とのお仕事を行うことになります。
こちらについてのポートフォリオも掲載許可を貰いましたので、詳細は、リンク先(ポートフォリオサイト)をご覧ください!
11月 ~初のDMからのお仕事依頼~
11月は、初めてDMからお仕事を頂くことができました!
フリーランス成り立ての自分でも、こんな短期間に「DM」から依頼を貰えると思わなかったので、契約が決まった時にはとても喜びました!その日はマグロのお刺身を食べました!
その方は、「クラウドソーシング」のポートフォリオを見て連絡をしてくれたそうなので、クラウドソーシングでの活動も大事なんだなと思いました。
先輩イラストレーターさんの話だと、数年前までは自分の足で会社に売り込みしていたそうです。
今年に入ってからコロナ情勢のため、なかなか突撃することが出来ません。来年以降もしばらくはそうなることが予想されるので、ネット上での営業に心血を注がないと、仕事が無くなって食いっぱぐれてしまいますね…。
12月 ~単価が高いお仕事2件を制作中~
今までの怒涛の流れとは打って変わって、今年最後の月は大分落ちついた月となりました。
現在は、単価が高めのお仕事を2件ほど行っています。
残念ながら、今月納品の仕事は1件しかなかったので、収入も悲惨なことになりましたが、来年1月はこの2件が納品となりますので、12月の収入分を取り戻せる見込みです。
ストックイラストの方ですが、今年2月から初めて約10ヶ月。登録数は実に「4000枚」を超えることができました!
当初は1000枚いければいいかなーって思っていたのですが、「作成の効率化」、「表情シチュエーション」、「既存イラストの組み合わせ」などの方法を編み出した結果、目標をはるかに上回る登録数を超えることができました!
また、1ヶ月の売り上げ(登録社数合計)が、初の10,000円超えすることができましたので、来年はさらに期待できるかもしれません。
フリーランス1年目の滑り出しはもしかして順調?
かな~り事細かに紹介してきましたが、全体を通してみると、フリーランスとしての滑り出しはもしかして順調なのかな…?と感じています。
似たような境遇のフリーランスさんをお見掛けできていないので、詳しい比較ができませんが、
・今までイラスト&デザイン関係の職に就いたことがない
・それ故、イラスト仕事関係の知り合いが皆無
・営業経験もまったく無し
…このような境遇の中、少しでも収入を貰える状態にまで持っていけたのは、もしかしてすごい事…?なのかもしれません。
(もっとすごい方はいらっしゃると思いますが…)
来年の目標
ということで、さらなる躍進を願って来年の目標を掲げていきたいと思います。
・生活費が支払える程度の収入を毎月貰えるようにする
これが一番の目標です。
「note」の有料記事でも紹介していますが、フリーランスになって以来、毎月ほぼ赤字です。
ある程度の貯金はしているものの、この状態が再来年(2022年)まで続いてしまうとさすがに危ないです。
バイトや就職も考えていかなければいけませんので、どうにか1ヶ月の収入を大幅にアップしていきたいですね。
そのためにはどう動けばいいのか?これを模索しないといけません。
・ストックイラストの合計登録数を「10,000」枚にする
…かなり大きく出ましたが、まあ、出来るんじゃないですかね?
登録初期では、月に40枚ほどしか作成できませんでしたが、ここ最近は、1ヶ月400枚~500枚のペースで作成することができました。
単純計算でいくと、ひと月500枚 × 12ヶ月 =6,000枚 いけるんじゃないかなーって思っています。
さらに、来年は「オーナメント」系素材についても頑張って登録していこうと考えています。
素材サイトを1年通してみた結果、日々の販売数ランキングによると「フレーム、飾り、オーナメント系」の素材の購入が多いことが分かりました。
この事実は前々から認識していたものの、実を言うと、こういったフレーム系や背景、飾り系のイラストを作成することが苦手です。
どちらかというと人物系イラストが得意でしたので、それを優先的に作成してきていました。
フレーム系の素材も作成しておけば、ダウンロードして頂く頻度も多くなるかもしれませんので、2021年のストイラ作りは、こういった素材の作成についても力を入れていきたいと思います。
・引っ越しのための資金を貯金する
「収入」の目標を達成することができたなら、それと同時に「引っ越し」のための準備も進めていこうと思っています。
願わくば、少し都心に近いところに引っ越したいですね。
今住んでいる地域もまあ悪くはありませんが、
・「前職場」が近いので、会いたくない人に出くわしてしまう可能性がある
・絶縁した家族から少しでも遠くに離れたい
これらのマイナス要素から抜け出したいため、準備が整い次第引っ越ししたいと思います。
願わくば、「ペットOK」のお家がいいですね。
将来的に「猫ちゃん」を飼いたいなーと考えていますので…。
でも、今のうちにたくさん旅行もしたいなと考えているので、ペットは数年後にしようかどうか、迷い中です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、大激動の2020年を事細かに振り返ってみました。
これから「フリーランス」や「イラストレーター」を目指そうと考えている方に、少しでもお役に立てれば幸いです。
ここでご挨拶を…。
フリーランスに転身してからお取引をして頂いた方、SNSをフォローしてくれている方、いつも食事に誘って楽しい話をしてくれる友達、フリーランスについて丁寧なアドバイスをくれる方々…。
私を応援してくれるすべての方々に、この場で感謝を申し上げます。
今年は大変お世話になりました!
それでは、よいお年を!