この記事では、以下のことについて解説しています。
●新型コロナウイルス対策をしなかった部署の話
●対策をしなかった上司の言い分
●言い出しっぺの上司が熱を出して焦った話
こんにちは!無印かげひと(@kage86kagen)です!
新型コロナウイルスの影響で、日本全国に緊急事態宣言が出され、今月末までの延長も発表されましたね。
依然として猛威を振るう新型コロナウイルスですが、世界の感染者もとうとう300万人以上となり、大規模な感染となっています。
個人。そう、個人の努力はできますけど、「個人」だけじゃ賄えない努力も、ありますよね···。
そう、本日は、新型コロナ感染防止の処置を講じない、私が所属している会社の「部署」について、お話しようと思います。
今回は役立つ話というよりは、ただの愚痴みたいになってしまっています。ご了承ください。
会社全体としては日本の対策を受け入れた
日本政府は、新型コロナウイルス対策として、様々な予防策を企業や国民に要請しています。
一般企業等に対しては休業要請、あるいはテレワークの活用を推進するなど、とにかく3密を避けるようにと促していました。
無論、私が所属している会社もその要請を受け入れ、社内文書としても通達されています。ですので、会社全体としては、テレワーク勤務や出勤を交代制とし、3密を防ぐよう命令しています。
この通達に基づき、各部署ごと新型コロナ対策をしていますが、私の部署だけは通達に従わず全員出勤の日が続いている状況です。
所属の部署は「3密対策」を一蹴した
会社はあくまで文書で出しているものの、部署の業務内容によっては「この限りではない」としており、対策内容が難しい場合は、その部署の判断に任せるそうです。
しかし、私の部署に関しては、会社の通達にまったく従いませんでした。
社内文書や社内会議で通達されたあと、部署内でも部長を初めとして係長クラスが集まり検討されたそうなんですが、
結果、通常通り、通常営業となりました···。
ですので、前と変わらず平日は全員出勤、しかも3密項目は、悪い意味で全てコンプリートです。
対策をしなかった部長の言い分

仕事にならない
通常通りで進めることを決意した部長。
部内の検討会議の口頭一発目から、仕事にならないから駄目だとおっしゃったそうです。はい。
会議内容は詳しく知りませんが、係長からの報告内容は上記の通りでした。
仕事にならないからということで、新型コロナ対策の処置を講ずることができないそうなのです。
ですが、同じ業務内容の別の部署は、通達に沿って対策できています。
別の部署でも、テレワークを導入して業務を回している状況です。
会社の上層部ですら交代勤務しているというのに、どういうことなのでしょうか・・・?
「仕事にならない」とピシャリと言って終わりだなんて、うちの部長はなんとも浅はかすぎるなと思いました。
よそはよそ、うちはうち
係長のうち1人が、「他の部署では既に交代制で仕事を進めていますが・・・」、とリコメンドしたものの、それに対して部長は、
他所はよそ、うちはうち!
···と強く言い放ったそうです。
このような状況下で、果たして「うちはうち」と言えるのでしょうか?
新型コロナウイルスは、人命に関わる重大な感染症です。その危機を乗り越えるために世界全体が対策をしているというのに、誰が「うちはうち!」と言うバカがいるのでしょうか!?
これを聞いた時は、呆れてものも言えませんでした。
ズルして休もうとしているのではないか?
仮に、勤務を交代制として、片方が在宅勤務になった場合、上司は「ズルをして休むんで、働かないつもりでいるんじゃないか?」という懸念があるそうです。
そういう人、やっぱり少なからずいるんじゃないかな。
確かに、テレワーク中、個人が何をしているか把握することは難しいですよね。
今回を機にテレワークを導入したある会社は、ズル休みしていないかどうか監視するため、自宅にモニターを設置するよう、行動している会社もあるそうです。
これに関しては、人によりけりだと思います。
・家にいるため、仕事に身が入らない人。
・逆に休憩なしで働きすぎてしまう人。
・子供の世話も同時に行わなければいけない人。
オフィスでの業務と違い、在宅ならではの不具合もあります。
この「ズル休みしているんじゃないか?」に関しては、その日のノルマを達成出来れば、あとは自由でいいのではないでしょうか?
…と、個人的には思いますが。
唯一実施した対策は「プチプチ」作戦
そうです。
部長は、さすがに何もしていないとは報告できないので、唯一うちの部署で行ったコロナ対策は、
「天井から梱包材をぶら下げて、各個人の机の周りを覆い、飛沫感染を防ぐ」作戦でした。
ですので、現在、目の前は「視界が不良」で、同僚が在籍か不在かどうかも見えません。プチプチは不透明ですので…。
しかし、これはあまり意味のない対策なのではないでしょうか?
全員出勤に加えて、数時間皆が同じ事務所に密集することになります。これだけの対策では、3密は防ぐことができません。
…当たり前ですね。
言い出しっぺの部長が熱を出した件
笑えないようで笑える話ですが、通常運転を言い出したその部長が、数日後に熱でお休みしました。
いえ、原因は「食あたり」だそうです。夕べに食べた刺身が悪かったそうで、1週間ほど休むことになりました。
知らせが入った瞬間、事務所がヒヤッとしましたが、新型コロナではなかったので本当に良かったと思いました。
この3密状態の中で本当に新型コロナにかかっていたとしたら、今頃私の部署全員は自宅待機となっていたでしょう。本当に笑えない話です。
会社は気づいているの?言わないの?
私の部署だけ通常通りの勤務という事実は、上層部は把握しているのでしょうか?
無論、把握しています。しかし、何も言いませんでした。
以前、上層部がうちの部署を視察しに来ましたが、天井からぶら下がった梱包材を見て苦笑いをしただけで、帰っていきました。
そうですね、指摘することもなく帰っていきました。会社の通達に強制力はなかったのでしょうか?
まさかとは思いますが、自分の会社の部署内の事なのに、他人事なのでしょうか…。
結論:もうダメだこの部署
部長の熱の件、これが本当に新型コロナだったとしたら、今頃クラスターが発生して多くの社員が感染し、下手すると死者が出ていたかも知れません。
そう考えると、こんあ浅はかな考えをしている部長の元で、もう働きたくありません。殺されてしまいます。
一刻も早く辞めるべきだと、改めて感じました。
ですので、当初の退職予定日は11月、最近は8月に早めたものの、一刻も早く退職したいので、7月末に変更することにしました。
もう迷いはありません、即刻退職しようと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、若干愚痴の内容になってしまいましたが、世の中対策を講じている中、浅はかな部署もあるということを知って頂きたかったので、今回はこちらについて話しました。
実際、うちの職場だけではなくて、別の職場でも「新型コロナ対策」をしない職場も結構あるみたいですね。
Yahoo!ニュースにも載っていましたが、これをきっかけに即刻退職した方もいらっしゃるようです。
仕事よりも、命が大事です。命より大事なことなんてありません。この状況下において、命以外のことを優先しようとしている会社に勤めている場合は、その職場に留まるか否かを決める絶好のチャンスだと思います。
ぜひ、検討してはいかがでしょうか・・・?
私は、今年の7月中に必ず退職します。絶対。
終わりになりますが、新規感染者が減ってきているものの、予断は許されない状況です。
日々のコロナ疲れで大変だと思いますが、なんとか解消しつつ、お互い感染防止に努めていきましょう!
それでは!